統括安全衛生責任者がしっかりと業務を担えるようにサポートをするのが「元方安全衛生管理者」です。元方安全衛生管理者の資格を取得するためには、実務経験などの条件をクリアしなければなりません。このページでは元方安全衛生管理者の仕事内容や試験概要、合格率などを紹介します。
元方安全衛生管理者は、統括安全衛生責任者が実施する業務の中で技術的かつ具体的な業務を管理する資格のことです。統括安全衛生者責任者を選任した事業所であり、かつ建設業その他の政令で定めている業種に当てはまる事業者は元方安全衛生管理者を選任する必要があります。
元方安全衛生管理者の主な業務は、統括安全衛生責任者がスムーズな業務を行えるようにサポートすることです。つまり元方安全衛生管理者は、統括安全衛生者の指揮下で業務を行わなければなりません。
上記が元方安全衛生管理者の主な仕事です。
元方安全衛生管理者の資格を取得するためには、以下のいずれかの条件をクリアしなければなりません。
参照元:厚生労働省|職場のあんぜんサイト(安全衛生キーワード|元方安全衛生管理者)
元方安全衛生管理者の試験はとくにありませんが、初めて選任されたときと5年ごと、機械設備の大幅な変更があったときに講習を受講しなければなりません。初めて選任されたときの「安全管理者選任時研修」の講習内容は、安全管理・安全教育・関係法令が主です。一方、5年ごとの定期的な講習や設備の変更時に行う「安全衛生推進者養成講習」は、作業の環境管理・健康保持増進対策なども踏まえた内容になっています。
元方安全衛生管理者の合格率に関する情報は見当たりませんでした。
元方安全衛生管理者の年収に関する情報は見当たりませんでした。
元方安全衛生管理者は統括安全衛生責任者の業務を補佐する仕事がメインとなっているので、建設工事などの現場が主な働き先となっています。
統括安全衛生責任者は建設現場などを統括する責任者としての役割があり、一方の元方安全衛生管理者は具体的、技術的な事柄を担当する補助の業務を行う立場です。さらに統括安全衛生責任者は元請け事業者内から選任する必要があり、協議組織の設置・運営や異なる作業同士を結びつけるための連絡・調整などが主な業務です。さらに現場で活躍するスタッフに安全衛生に関する教育の指導・援助や作業現場の巡視活動なども実施。元方安全衛生管理者に指示を出し、労働災害の防止に努める仕事です。
元方安全衛生管理者は特定の元方事業者が選定しますが、一方で安全衛生責任者は下請けの業者が選任する役職です。安全衛生管理者は統括安全衛生責任者と連絡を取り合うのが主な業務となっており、元請け事業者の統括安全衛生責任者からの連絡内容を従業員へ伝えます。さらに自社が請け負っている業務に関しても安全衛生管理も担っており、統括安全衛生責任者が選ばれた現場のみで選任される点は、元方安全衛生管理者と変わりません。
本サイトの監修・取材協力企業
株式会社ティーネットジャパンとは
発注者支援業務において
日本を代表する企業
株式会社ティーネットジャパンは、公共事業の計画・発注をサポートする「発注者支援業務」において日本を代表する建設コンサルタントです。
建設コンサルタントにおける『施工計画、施工設備及び積算』部門の売上げで21年連続業界1位を獲得(『日経コンストラクション』2023年4月号「建設コンサルタント決算ランキング2023」)。主に官公庁の事務所に拠点をおいた業務のため、官公庁に準じた完全週休2日制。ゆとりある環境です。