デジタル通信工事担当者は、電気通信回線の端末設備や自営電気通信設備の接続工事の実施と監督することができる国家資格です。第一級デジタル通信、第二級デジタル通信、他にも総合通信や第一級アナログ通信、第二級アナログ通信など5種類あります。
電気通信の知識を活用して、事業用ネットワークを端末設備に接続するための工事や調整、通信線の配線工事の実施と監督をします。端末設備の機能確認試験、端末設備を事業用ネットワークに接続する際に責任分界点で技術基準適合性をチェックする仕事です。アナログ・デジタル・第一級・第二級で対応できる仕事内容が異なります。
第一級アナログ通信資格者は、アナログ回線やISDN回線に端末設備を接続する工事全般を行えます。また、デジタル通信用設備に端末設備などを接続する工事も対応可能です。
第二級アナログ通信資格者は、1回線のアナログ回線や基本インターフェース1回線のISDN回線に端末設備を接続する工事ができます。また、総合デジタル通信用設備に対して、端末設備を接続する工事も対応可能です。ただし、総合デジタル通信回線の数は、基本インターフェースで1に限られています。
デジタル伝送路設備に端末設備を接続する工事が可能です。ただし、総合デジタル通信用設備の端末設備等の接続工事を除きます。
デジタル伝送路設備に端末設備を接続する工事ができます。ただし、接続点でデジタル信号の入出力速度は毎秒1ギガビット以下、インターネットに接続するための回線に係るものに限られているのがポイントです。また、総合デジタル通信用設備への端末設備等を接続する工事を除きます。
アナログ伝送路設備やデジタル伝送路設備に、端末設備を接続する工事ならすべて対応できます。
第一級と二級では電気工学や電気通信で、基礎と初歩という違いがあります。
第一級アナログ通信、第一級デジタル通信、総合通信 | 第二級アナログ通信、第二級デジタル通信 |
---|---|
電気工学(電気回路、電子回路、論理回路)の基礎 | 電気工学(電気回路、電子回路、論理回路)の初歩 |
電気通信(伝送理論、伝送技術)の基礎 | 電気通信(伝送理論、伝送技術)の初歩 |
項目 | 内容 | 第一級 アナログ通信 |
第二級 アナログ通信 |
第一級 デジタル通信 |
第二級 デジタル通信 |
総合通信 |
---|---|---|---|---|---|---|
端末設備の技術 | ISDN端末機器、電話機等 | ○ | ○ | ○ | ||
PBX等 | ○ | ○ | ||||
エリアネットワーク、IP電話機(VoIPルータを含む)、ONU、DSLモデム等、その他の端末機器 | ○ | ○ | ○ | |||
IP-PBX等 | ○ | ○ | ||||
電波妨害・雷サージ対策 | ○ | ○ | ○ | |||
総合デジタル通信の技術 | ISDNインタフェース | ○ | ○ | ○ | ||
接続工事の技術 | アナログ電話回線の工事と工事試験、ISDN回線の工事と工事試験 | ○ | ○ | ○ | ||
事業用電気通信設備、PBX等の工事と工事試験、 | ○ | ○ | ||||
工事の設計管理・施工管理、端末設備等の運用管理・保守管理技術、 | ○ | ○ | ○ | |||
ブロードバンド回線の工事と工事試験、エリアネットワークの設計・工事と工事試験 | ○ | ○ | ○ | |||
IP-PBX等の設計・工事と工事試験 | ○ | ○ | ||||
トラヒック理論 | 呼の性質、出線能率、即時式トラヒックと待時式トラヒック等 | ○ | ○ | |||
ネットワークの技術 | データ通信技術、ブロードバンドアクセスの技術、IPネットワークの技術 | ○ | ○ | ○ | ||
広域イーサネットの技術、その他のネットワーク技術 | ○ | ○ | ||||
情報セキュリティの技術 | 情報セキュリティの概要、情報セキュリティ技術、端末設備とネットワークのセキュリティ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
情報セキュリティ管理 | ○ | ○ | ○ |
第一級アナログ通信、第一級デジタル通信、総合通信 | 第二級アナログ通信、第二級デジタル通信 |
---|---|
電気通信事業法及びこれに基づく命令 | 電気通信事業法及びこれに基づく命令の大要 |
有線電気通信法及びこれに基づく命令 | 有線電気通信法及びこれに基く命令の大要 |
不正アクセス行為の禁止等に関する法律 | 不正アクセス行為の禁止等に関する法律の大要 |
電子署名及び認証業務に関する法律及びこれに基づく命令 | ----- |
デジタル通信の工事担当者資格では、第二級デジタル通信の取得を目指す人が多いです。理由は複数あります。まず、受験資格の制限がありません。年齢や経験年数は問われないのです。受験資格の制限がある場合、取得したくてもまず条件をクリアしなければなりません。すぐに取得してキャリアアップを図りたい方にとっては、時間がかかるのは問題点です。
難易度の低さも人気の理由のひとつとして挙げられます。第一級デジタル通信よりハードルが低く、デジタル通信関連資格では比較的取りやすい位置づけです。取得したくても難易度が高ければ勉強をしなければならずそのための時間と手間がかかります。第一級デジタル通信の取得は、仕事をしながらだと勉強時間の確保やコストという面を考えると負担が大きいといえるでしょう。
第二級デジタル通信は、デジタル伝送路設備に端末設備を接続するための工事で求められる資格のため、需要があります。特に一般家庭に電気通信工事を提供する会社なら欲しい人材です。デジタル通信工事担当者資格の登竜門であり持っていて損がない資格といえます。
電話機を使えるようにする、インターネットを使えるようにするための電気通信インフラ工事を行えるのが強みです。一般家庭を対象とした電気通信インフラ工事を手掛ける会社でのニーズがあります。
技術力を持っているかどうかの判断材料です。一般家庭では信頼できる技術者に工事をしてもらいたいと考えます。国家資格であるデジタル通信の資格取得者は客観的な技術力をアピールできるものです。
客観的に技術力があると判断されますし、電気通信インフラ工事を手掛ける企業をはじめ求められる人材です。転職を検討する場合、有資格者というだけで有利になります。
スキルはもちろんですが、最新の技術と知識を習得している客観的な証明になります。知識や技術力があるといっても、アップデートできず一昔前の内容を持っているだけなら、なかなかリアルタイムでは活躍できません。デジタル通信資格を取得するには、近年の知識や技術が求められる部分があります。その点で、最新知識と技術を持っている証明ができるのです。
本サイトの監修・取材協力企業
株式会社ティーネットジャパンとは
発注者支援業務において
日本を代表する企業
株式会社ティーネットジャパンは、公共事業の計画・発注をサポートする「発注者支援業務」において日本を代表する建設コンサルタントです。
建設コンサルタントにおける『施工計画、施工設備及び積算』部門の売上げで22年連続業界1位を獲得(『日経コンストラクション』2024年4月号「建設コンサルタント決算ランキング2024」)。主に官公庁の事務所に拠点をおいた業務のため、官公庁に準じた完全週休2日制。ゆとりある環境です。