PRIDE~次世代へつなぐ 土木施工管理技士の新しい働き方 » 【経験を活かす】土木施工管理技士の転職先 » インテリア設計関連の種類と転職先 » インテリアコーディネーター

インテリアコーディネーター

インテリアコーディネーターは、住宅や店舗などのインテリアについて壁紙や家具、照明、小物などを組み合わせ、依頼主の要望に合った居住空間を計画・提案する仕事です。ここでは、インテリアコーディネーターの仕事内容や給料、やりがいなどについて紹介します

インテリアコーディネーターの仕事内容

インテリアコーディネーターの仕事は、住宅や店舗、オフィス、公共施設などのインテリアについて、依頼主の要望をヒアリングした上で要望に合ったアドバイスをし、総合的にその空間をコーディネートすることです。顧客と打ち合わせを重ねながら要望を的確に把握し、そのイメージを具体化するためのプランを立てます。そして最終決定したプランに基づき、商品を発注・納品します。そのほか、打ち合わせ時に必要な図面やパース、商品のサンプルなどを準備したり、メーカーや建築士など現場に関わる人たちと依頼主との間に立ってさまざまな調整を行う役割を担ったりする必要もあります。

インテリアコーディネーターは、室内の内装や家具、住宅設備、照明器具、ファブリックなどのインテリアについて幅広い商品知識を持っていることが重要です。また、建物の構造を知っていないと施工可能なインテリアの提案ができないため、建物の構造に関する知識も必要です。さらに電気配線や給排水配管などの基本的知識もあった方がよいでしょう。このように、インテリアコーディネーターにはさまざまな知識が求められます。

インテリアコーディネーターになるには

インテリアコーディネーターになるために絶対必要な資格はありません。経験や専門知識、提案力などがあればインテリアコーディネートを行うことは可能です。ただし、インテリアコーディネーターはインテリアの専門家なのでインテリアについての知識を身に着けておくことは必須です。また建築や電気などの配線・配管に関する知識、内部造作の納まりに関する現場知識、提案内容をクライアントに分かりやすく伝える図面やパースを作成するスキルなども必要でしょう。

資格としてはインテリア産業協会認定のインテリアコーディネーター資格があります。インテリアコーディネーターに必要な知識を身につけた証しとして取得しておくと仕事がしやすいし、クライアントの信用を得やすいです。未経験からインテリアコーディネーターを目指す場合はインテリアを扱う企業へ就職し、実務を通じてインテリアに関する知識を身につけながら資格取得を目指しましょう。合格率は例年20%程度と難しい試験なので、しっかりとした受験対策が必要です。

インテリアコーディネーターの給料・年収

住宅・インテリア関連会社で正社員として働く場合、平均年収は300~450万円ほどが相場です。インテリアコーディネーターや建築士の資格を取得すれば、月に5,000~20,000円ほどの資格手当が付く企業もあります。

インテリアコーディネーターは経験が浅いうちはあまり高い収入にはならない場合が多いですが、実績を積んでいくと少しずつ収入がアップする人が多いようです。ベテランになると独立する人も。独立後は個々の人脈やスキルが問われますが、成功すれば高収入が見込めるでしょう。

参照元:求人ボックス給料ナビ公式HP/インテリアコーディネーター

インテリアコーディネーターのやりがい

インテリアコーディネーターは、顧客の要望に沿って空間のインテリアをつくりあげていく仕事です。要望と現場の間で苦労もありますが、お客様の要望をクリアし、さらにプラスαの提案をしてさらに満足してもらえたときには大きなやりがいや達成感を味わえるでしょう。完成後のインテリアを見たときのお客様の驚きと喜びの表情は、何より嬉しいものです。

インテリアコーディネーターの就職先

インテリアコーディネーターの就職先として多いのが、ハウスメーカーや工務店などの建築関連会社や設計事務所、家具や住宅設備などのメーカーです。最近はリフォーム業界も活性化しているため、中古住宅を扱う不動産会社に就職して賃貸や売買の物件のインテリアコーディネートを行う道もあります。また、デパートやインテリアショップ、家具ショップなどの小売店舗などで活躍する人もいます。

インテリアコーディネーターの将来性

住空間において自分のこだわりを反映させたいと考える人が増えていることから消費者のニーズは多様化し、インテリアに対する理想も高くなっています。一昔前はインテリアプランについては好みだけ伝えてプロにお任せするという人も多かったですが、近年はお客様自身が積極的に情報収集を行う傾向が強くなってきました。今後は、そんなお客様の要望に応えられる知識と感性を持ったインテリアコーディネーターが、ますます求められるようになってきます。個人のスキルが問われる仕事だからこそ、知識や経験を地道に積み重ねることでさまざまな場で活躍できる機会が増えるでしょう。

本サイトの監修・取材協力企業

株式会社ティーネットジャパンとは

発注者支援業務において
日本を代表する企業

株式会社ティーネットジャパンは、公共事業の計画・発注をサポートする「発注者支援業務」において日本を代表する建設コンサルタントです。
建設コンサルタントにおける『施工計画、施工設備及び積算』部門の売上げで21年連続業界1位を獲得(『日経コンストラクション』2023年4月号「建設コンサルタント決算ランキング2023」)。主に官公庁の事務所に拠点をおいた業務のため、官公庁に準じた完全週休2日制。ゆとりある環境です。

株式会社ティーネットジャパン 公式サイト
引用元HP:株式会社ティーネットジャパン 公式サイト
https://www.tn-japan.co.jp/ja/
       

(株)ティーネットジャパン 全国積極採用中
求人情報をチェックする