PRIDE~次世代へつなぐ 土木施工管理技士の新しい働き方 » 【なりたい】土木施工管理技士になるには » 「土質試験」の出題ポイント

「土質試験」の出題ポイント

土工の現場では土の締まり具合や密度、硬い・柔らかいなどの土の性質も管理しなければいけません。
その土を調べる「土質試験」の方法は多岐にわたり、用途もさまざまなものがあります。
ここでは土木施工管理技士試験にも出題される「土質試験」について、重要なポイントをまとめました。

出題ポイント

毎年のように出題される土質試験について、頻出ポイントをまとめました。
特に大事そうな部分を拾い上げてまとめていますので、試験勉強の参考にして下さい。

平板載荷試験

求められるもの:地盤係数
利用方法:締固めの施工管理
試験内容:直径30cmの鉄板などに荷重をかけ、沈下量と沈下するのにかかる時間の関係で求める

単位体積質量試験

求められるもの:湿潤密度・乾燥密度
利用方法:締固めの施工管理
試験内容:砂置換法・カッター法などにより、土の重量から体積を割って求める

標準貫入試験

求められるもの:N値
利用方法:土の硬軟・締まり具合の判定
試験内容:重さ63.5kgのハンマーにより30cm打ち込むのに要する打撃回数で求める

スウェーデン式サウンディング試験

求められるもの:Wsw値・Nsw値
利用方法:土の硬軟・締まり具合の判定
試験内容:6種類の荷重を与え、人力によるロッド回転の貫入量に対応する半回転数を測定する

ポータブルコーン貫入試験

求められるもの:コーン指数
利用方法:トラフィカビリティの判定
試験内容:先端角30度及び底面積6.45㎠のコーンを人力により貫入させ、貫入抵抗値は貫入力をコーン底面積で割った値で表す

オランダ式二重管コーン貫入試験

求められるもの:コーン指数
利用方法:土の硬軟・締まり具合の判定
試験内容:先端角60度及び底面積10㎠のマントルコーンを、速度1cm/sにより、5cm貫入し、コーン貫入抵抗値を算定する

電気探査

求められるもの:地盤の比抵抗値
利用方法:地層や地質構造の推定
試験内容:地中に電流を流して電位差を測定し、比抵抗値を算定する

弾性波探査

求められるもの:地盤の弾性波速度
利用方法:地層の種類・性質・成層状況の推定
試験内容:火薬により弾性波を発生させ、伝波状況の観測により弾性波速度を解明する

ベーン試験

求められるもの:粘着力
利用方法:細粒土の斜面や基礎地盤の安定計算
試験内容:ベーンブレードを回転ロッドにより押し込み、その抵抗値を求める

現場透水試験

求められるもの:透水係数
利用方法:透水関係の設計計算・地盤改良工法の設計
試験内容:ボーリング孔を利用して、地下水位の変化により、透水係数を求める

現場の使用場面

さまざまな方法で行う土質試験ですが、その試験結果をどのように施工管理に活用すればよいか分からない土木施工管理技士の方は意外と多くいるようです。
例えばスウェーデン式サウンディング試験であれば操作も簡単なため、現場で多く使われることがあります。ただし、硬い地盤であればロッドが貫入できないことがあるため硬い地盤には向きません。
他にもオランダ式二重管コーン貫入試験は地盤が水平でなければ行えない、平板載荷試験は作業スペースが大きい現場でなければ難しいなどといった向き・不向きもありますので作業場面に適した試験方法を採用するようにしましょう。

土木一般問題について

土質試験は試験のうち土木一般問題の分野で出題されます。
土木一般問題における主な出題範囲は次の通りです。

土工関係

原位置試験の種類、土質試験、土の締固めと締固めの確認、土量の変化率・土量計画、土工機械・締固め機械、運搬距離と適応機種、締固め機械と土質との関係、盛土の基礎地盤の処理、盛土材料・敷均し作業、裏込め及び埋戻しの施工、軟弱地盤の対策工法、のり面保護工

コンクリート工関係

フレッシュコンクリートの性質、混和材料と使用目的、AEコンクリートの特徴、アルカリ骨材反応、塩化物含有量の限度、コンクリートの配合、コンクリートの運搬・打込み・締固め、型枠・支保工、コンクリートの養生、レディミクストコンクリート、暑中・寒中コンクリート、コンクリートの特殊な施工法・検査

基礎工関係

直接基礎、既製くい、場所打ちくい、ケーソン基礎、土留め工、連続地中壁

本サイトの監修・取材協力企業

株式会社ティーネットジャパンとは

発注者支援業務において
日本を代表する企業

株式会社ティーネットジャパンは、公共事業の計画・発注をサポートする「発注者支援業務」において日本を代表する建設コンサルタントです。
建設コンサルタントにおける『施工計画、施工設備及び積算』部門の売上げで22年連続業界1位を獲得(『日経コンストラクション』2024年4月号「建設コンサルタント決算ランキング2024」)。主に官公庁の事務所に拠点をおいた業務のため、官公庁に準じた完全週休2日制。ゆとりある環境です。

株式会社ティーネットジャパン 公式サイト
引用元HP:株式会社ティーネットジャパン 公式サイト
https://www.tn-japan.co.jp/ja/
       

(株)ティーネットジャパン 全国積極採用中
求人情報をチェックする