PRIDE~次世代へつなぐ 土木施工管理技士の新しい働き方 » 【知識】土木工法の種類 » ケーブルエレクション工法

ケーブルエレクション工法

ケーブルエレクション工法は橋梁の架設工事に利用される工法の1つであり、山岳地やベントを設置困難な場所などで橋梁を架設したい場合に使われます。このページでは、土木施工管理技士が知っておくべきケーブルエレクション工法を紹介します。

ケーブルエレクション工法とは

ケーブルエレクション工法とは橋梁架設工事に用いられる工法の中でも、特に山岳地やベントを設置しにくい場所で橋梁を架設したい際に採用される工法の1つです。ケーブルエレクション工法では橋の両岸に鉄塔やアンカーを設置して、そこから橋体を支えるケーブルを伸ばして架設部材を牽引しながら架設工事を行います。

ケーブルエレクション工法はさらに「斜吊り」と「直吊り」といった方法に大別され、施工現場の環境や条件に合わせて選択しなければなりません。

ケーブルエレクション斜吊り工法の特徴と施工の流れ

ケーブルエレクション工法における「斜吊り」とは、橋の両岸にあらかじめ鉄塔やアンカーを設置して、そこから斜めに張ったケーブルで架設部材を牽引しながら橋体を引き上げて架設する工法です。

斜吊りの流れは以下の通りです。

  1. 両岸に鉄塔・アンカーブロックを設置する
  2. 片側の架設部材をケーブルで牽引しながら張り出し架設
  3. 反対側の架設部材を落とし込んで閉合
  4. 閉合した後、支柱・補剛桁を架設してハンガーロープを解放

斜吊りではケーブルの張力や架設する鉄塔の強度計算、形状管理などが厳密に行われなければなりません。

ケーブルエレクション直吊り工法の特徴と施工の流れ

斜吊りに対して直吊りは、両岸の鉄塔の間にケーブルを張り、さらにそのケーブルからハンガーロープを使って架設部材を引き上げ、そのまま橋体を吊り下げた状態で架設する工法です。イメージとしては吊り橋のような状態であり、斜吊りに対して架設部材を真上に引き上げる点が異なります。

直吊りの流れは以下の通りです。

  1. 両岸に鉄塔・アンカーブロックを設置する
  2. 両岸にケーブルを張ってハンガーロープと吊り設備を設置する
  3. 架設部材をハンガーロープで吊り下げる
  4. 架設後、キャンバー値を調整しながら部材を連結してハンガーロープを解放

本サイトの監修・取材協力企業

株式会社ティーネットジャパンとは

発注者支援業務において
日本を代表する企業

株式会社ティーネットジャパンは、公共事業の計画・発注をサポートする「発注者支援業務」において日本を代表する建設コンサルタントです。
建設コンサルタントにおける『施工計画、施工設備及び積算』部門の売上げで22年連続業界1位を獲得(『日経コンストラクション』2024年4月号「建設コンサルタント決算ランキング2024」)。主に官公庁の事務所に拠点をおいた業務のため、官公庁に準じた完全週休2日制。ゆとりある環境です。

株式会社ティーネットジャパン 公式サイト
引用元HP:株式会社ティーネットジャパン 公式サイト
https://www.tn-japan.co.jp/ja/
       

(株)ティーネットジャパン 全国積極採用中
求人情報をチェックする