こちらでは、建築板金工の仕事について紹介しています。土木施工管理技士としての経験がある方なら、建築および土木関連の知識があるので、建築板金工がおこなう作業のコツも、比較的つかみやすいのではないかと思います。建築板金工の仕事内容のほか、収入、やりがい、就職先、そして将来性などについてみていきましょう。
混同しやすい仕事として工業版員や自動車板金がありますが、このページで紹介している建築板金工は、建物のリフォームや外壁、屋根などの工事を取り扱う仕事です。日本の家屋は木造住宅が多いのですが、木造住宅の外壁や屋根は下地が木製の場合が多く、したがって水が浸入するのを防がなくてはなりません。その際にかかせない存在となるのが建築板金工なのです。
また、建築板金工が手掛けるのは、木造住宅や小規模な店舗のみではありません。ときには、鉄骨造の工場のような大規模な現場で作業をおこなうこともあります。実は、傾斜をそれほど必要としない作業になるため、工場の屋根の防水工事は、木造住宅の屋根よりも難易度が低くなる場合が多いです。
特別な資格の取得や学歴が求められることはありません。ただ、建築板金工のエキスパートとしての活躍を目指すなら、国家資格のひとつである「建築板金技能士」を取得するのがおすすめです。都道府県職業能力開発協会が運営している技能検定制度です。
この資格試験は、プロフェッショナルの建築板金工としての技術を示すためのものであるため、受験要件として、一定の実務経験が求められます。
上級技能者としての位置づけを与えられる1級の他、2級と3級があります。2級は中級技能者、そして3級は初級技能者としての位置づけとなっています。
1級は難易度が高く、簡単に合格することはできません。仕事に関する深い知識と技術力が要求される試験内容となっています。
収入はやや低めです。18万円程度の給与からのスタートが一般的なようです。年収は、300万円から500万円ほどが相場です。もちろん、個人個人の経験の豊富さや勤務先によっても差は出ます。また、独立開業の道を選び、かなりの年収アップを実現している人も、中にはいるようです。
建築板金工は、建物を建てるプロセスにおいて、最後の仕上げとしての役割を担っています。外壁や屋根、雨どいを手掛けるため、とても重要な仕事です。言い換えれば、建築板金ができる職人がいなければ、建物を完成させることができないわけです。こういった職務の大きさにやりがいを感じる方もおおいでしょう。
時期を問わず、建築板金工の正社員およびアルバイトの求人数は、比較的多いほうだといえます。主な就職先は、建築板金を専門的に取り扱っている建設会社です。規模が小さく、従業員数も少ない会社が多いようです。また、建築板金工として作業をする場所は現場のほか、自社の工場などとなります。
また、建設会社へ就職してからそこで数年間働き、スキルアップしてから転職を検討する人も少なくありません。着実にスキルアップをして転職を繰り返すことで、給料アップを目指すことも可能です。場合によっては、独立開業の道が開けることもあります。
建築板金工の仕事は、元請けの建設会社などから下請けへ発注がおこなわれるケースが多いです。これからの時代、少子高齢化が進み建築件数の減少が予想されるため、元請けから仕事を請け続けるビジネスモデルには、限界がきているといえます。
このビジネスモデルから脱却して、お客さんから直に仕事を受注すれば、マージンを取られないので、利益をあげやすくなるはずです。あるいは、取引において値引きを提案するなど、さまざまな方法で交渉ができるようにもなります。もちろん、新規のお客さんを開拓するのは容易ではありませんが、現状を打破していくことで、自ら建築板金工の将来性を高めていく必要があります。
本サイトの監修・取材協力企業
株式会社ティーネットジャパンとは
発注者支援業務において
日本を代表する企業
株式会社ティーネットジャパンは、公共事業の計画・発注をサポートする「発注者支援業務」において日本を代表する建設コンサルタントです。
建設コンサルタントにおける『施工計画、施工設備及び積算』部門の売上げで22年連続業界1位を獲得(『日経コンストラクション』2024年4月号「建設コンサルタント決算ランキング2024」)。主に官公庁の事務所に拠点をおいた業務のため、官公庁に準じた完全週休2日制。ゆとりある環境です。