PRIDE~次世代へつなぐ 土木施工管理技士の新しい働き方 » 【2019】おさえておきたい土木建設業界「旬ワード」 » BIM(Building Information Modeling)

BIM(Building Information Modeling)

BIM(Building Information Modeling)とは

BIMとは、3次元モデルで情報共有しながら進める新しいタイプの建設プロセスのこと。ICT(情報通信技術)を最大限に活用しながら、計画や調査、設計、施工、管理などのあらゆる建設プロセスを、3次元で可視化・共有化しながら進めていきます。

BIMの導入により、建築プロセスのミス減少や工期の短縮、全体の効率化・高度化など、あらゆる局面におけるクオリティが進化。また、かつての建設プロセスでは、紙ベースでの情報共有が一般的でしたが、BIMの活用によりペーパレス化も実現しています。

なお、BIMはアメリカ発祥の概念で、アメリカ国内はもとより、すでにヨーロッパでも広く浸透しています。日本では2010年ごろから、国土交通省が提唱したことが始まりとなりました。

CIM(Construction Information Modeling)とは

CIMとは、BIMと同様に3次元モデルで情報共有しながら、建設における各種プロセスの効率化・高度化を図っていく仕組みのこと。2012年に国土交通省から提唱された概念で、主に道路や水道、電力など、インフラ土木工事において用いられている用語になります。

BIMとCIMの違いとは

かつて国土交通省は、BIMを建設分野の概念とし、CIMを土木分野の概念とし、それぞれを違うものとして提唱していました。

しかしながら両者は、実際には建設対象の種類や規模が異なるだけで、中身は「3次元モデルによる建設プロセスの効率化・高度化を目指すシステム」という点では変わりません。このため国土交通省は、2018年から、建設分野における3次元モデルを「BIM/CIM」とまとめて総称するようになりました。今後、双方は同じ概念を指す用語として統一化が図られる可能性があるでしょう。

なお、BIMとCIMを区別する考え方は日本独自のもの。海外では、建設分野でも土木分野でも、同じBIMという言葉を使っています。

BIM/CIMの導入で期待される効果(メリット)

生産プロセスの効率化

BIM/CIMを導入することで、フロントローディング(作業を前倒しで進める手法)やコンカレントエンジニアリング(複数の工程を同時に進行させる手法)などが実現することから、生産プロセス全体の効率化が期待できます。

働き方改革の実現

BIM/CIMをフル活用したITC施工が普及してきたことから、近年、人の手を使わない施工が幅広く可能となってきました。もとより、BIM/CIMの導入で紙ベース管理による人的負担も大きく軽減しています。BIM/CIMの導入は、現場の働き方改革に貢献する可能性があります。

合意形成の迅速化

建設プロセスにおいては、多くの関係者の合意形成が必要となりますが、BIM/CIMの導入により3次元モデルによって建造物の完成までをシミュレーションできるため、合意形成のスピードが大幅にアップする可能性があるでしょう。

データ管理の効率化

紙ベースで管理・共有していました各種データについて、BIM/CIMの導入により、あらゆるデータをデジタルベースで管理・共有することができるようになります。データ管理の大幅な効率化が実現することでしょう。

本サイトの監修・取材協力企業

株式会社ティーネットジャパンとは

発注者支援業務において
日本を代表する企業

株式会社ティーネットジャパンは、公共事業の計画・発注をサポートする「発注者支援業務」において日本を代表する建設コンサルタントです。
建設コンサルタントにおける『施工計画、施工設備及び積算』部門の売上げで22年連続業界1位を獲得(『日経コンストラクション』2024年4月号「建設コンサルタント決算ランキング2024」)。主に官公庁の事務所に拠点をおいた業務のため、官公庁に準じた完全週休2日制。ゆとりある環境です。

株式会社ティーネットジャパン 公式サイト
引用元HP:株式会社ティーネットジャパン 公式サイト
https://www.tn-japan.co.jp/ja/
       

(株)ティーネットジャパン 全国積極採用中
求人情報をチェックする