PRIDE~次世代へつなぐ 土木施工管理技士の新しい働き方 » 【2019】おさえておきたい土木建設業界「旬ワード」 » マシンガイダンス・マシンコントロール

マシンガイダンス・マシンコントロール

さまざまな業界でデジタル化が加速しているちかごろでは、建設業界においても、情報通信技術いわゆる「ICT」の活用が進んでいます。この流れについていくために理解しておきたいものとして「マシンガイダンス」と「マシンコントロール」があげられます。

そこで、このページでは、それぞれの技術について特徴やしくみなどを紹介しています。活用することで得られるメリットや従来との相違点などについてもあわせて解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

マシンガイダンスとは

トータルステーションやGNSSなどの計測技術を活用し、施工機械の操作をサポートする技術のことを、マシンガイダンスといいます。施工機械の位置や施工に関する情報だけでなく、現場状況と三次元設計データである設計値の差異についても車載モニタからオペレーターへと提供することが可能です。操作の効率を高めるためのサポートを可能にする仕組みになっています。施工の精度を高めることにもつながります。

マシンガイダンスを利用すれば、オペレーターは、建機に搭載されたパソコンから受け取った情報をもとに、施工機械の操作をおこなえるようになります。

マシンガイダンスのメリット

マシンガイダンスは、既存の施工機械も設置できることもあり、比較的コストをおさえて導入できる点がメリットのひとつだといえます。そしてもうひとつ、実際に施工機械を操縦するのはオペレーターですから、オペレーターの腕が落ちない点もメリットだといえるでしょう。

マシンコントロールとは

マシンコントロールの仕組み自体は、上述のマシンガイダンスとほとんど変わりません。 トータルステーションやGNSSの計測技術を用いて得たデータを送信するところまでは全く同じです。違いは、さらに施工機械の油圧制御技術を組み合わせるところです。設計値にどおりに機械を自動制御することが可能になります。

わかりやすくたとえると、マシンガイダンスがカーナビのような機能であるのに対し、マシンコントロールは、自動運転機能のようなものであるといえます。

マシンコントロールのメリット

あらかじめ数値を入力しておくだけで、施工機械を自動制御できるため、大変便利です。そのため施工機械の操作技術がそれほど高くないオペレーターでも、難易度の高い操作を機械に任せて施工を仕上げられます。

これまでの施工法と何が変わる?

安全性の向上につなげられる

これまでの非ICTの施工機械だと、機械操作をスタートする前にあらかじめ丁張りを設置しておくといった準備が必要でした。そのためオペレーターは、丁張りを確認しながら作業を進めていかねばならなかったのです。安全性が維持されにくくなるだけでなく、補助員の配置もしなければなりませんでした。ICT施工機械であれば、安全性の問題が改善されます。

オペレーターによる施工精度のバラつきを解消できる

仕上がりの確認の作業まで3次元測量で実施することができるようになるのも、大きな変化だといえます。完成現場を3次元測量し、コンピューターで設計データと重ね合わせれば、仕上がりの精度を正確に調べることができるのです。目視による作業をする必要ありません。そのため、施工機械の操作技術や経験値などによる精度のバラつきが生じにくくなります。

本サイトの監修・取材協力企業

株式会社ティーネットジャパンとは

発注者支援業務において
日本を代表する企業

株式会社ティーネットジャパンは、公共事業の計画・発注をサポートする「発注者支援業務」において日本を代表する建設コンサルタントです。
建設コンサルタントにおける『施工計画、施工設備及び積算』部門の売上げで22年連続業界1位を獲得(『日経コンストラクション』2024年4月号「建設コンサルタント決算ランキング2024」)。主に官公庁の事務所に拠点をおいた業務のため、官公庁に準じた完全週休2日制。ゆとりある環境です。

株式会社ティーネットジャパン 公式サイト
引用元HP:株式会社ティーネットジャパン 公式サイト
https://www.tn-japan.co.jp/ja/
       

(株)ティーネットジャパン 全国積極採用中
求人情報をチェックする