ここでは、特記仕様書の内容、記載項目について詳しく解説していきます。特記仕様書を作成するうえで押さえておくべきポイントを紹介しているので、事前に確認しておきましょう。
特記仕様書とは、工事独自の内容や、施工上注意が必要なポイントをまとめた仕様書のことです。標準仕様書とセットで作成され、標準仕様書にかけない事項を特記します。
工事仕様書は、標準仕様書と特記仕様書の両方を扱うケースが多いでしょう。もしも、特記仕様書に記載が必要ない項目がある場合でも、「公共建築工事標準仕様書による」旨を記載する必要があります。
特記仕様書は、工事の種類に応じて様々な種類があります。標準仕様書は国土交通省の公共建築工事標準仕様書が一般的によく使用されますが、特記仕様書は各業者が定型的なテンプレートを用意しているケースが多いでしょう。
ただし、自治体によっては、特記仕様書の様式を統一しているところも。たとえば、松山市では、工事関連の特記仕様書を公式サイトで公開しています。
産業廃棄物・一般廃棄物等溶融スラグ・土木コンクリ―トの構造物の品質確保など、工事の種類ごとに特記仕様書が準備されています。
特記仕様書の様式を統一していない会社は、自治体で対応する特記仕様書を公表していないか確認する一つの手です。
特記仕様書はテンプレートを用意しておき、チェックや文字数字を後から書き込むだけの状態にしている企業が多いでしょう。記載する項目は大きく分けて3つあります。
1つ目は、施工上の注意点です。標準仕様書には記載しきれなかった注意点、図面だけでは説明できないニュアンス的な部分まで詳しく説明します。天候条件について記載しておくと、中止する基準が明確になります。
そして、2つ目は、使用する材料のグレードについてです。特殊な材料など、注意しておくべきポイントを詳しく記載します。
最後に3つ目は、個別に伝えておきたい事柄について記載しましょう。標準仕様書には記載していないけれど、優先すべき事柄は記載しておく必要があります。
上記のほかにも、工事内容や事前協議の概要を記載しておくと、より分かりやすい特別仕様書を作成できます。工事の目的・範囲・工程の中で、地盤や工法で注意すべき点をまとめましょう。また、消防署や関係省庁など諸機関と行った事前協議についても、工事打合簿に記載しておくことが大切です。
工事請負契約では、設計図・標準仕様書・特記仕様書・現場説明書・質問回答書と大きく分けて5つの設計図書を作成します。設計図書を作成するうえで大切なのは、書類には優先順位があるということです。
優先順位としては、質問回答書・現場説明書・特記仕様書・設計図・標準仕様書の順に指示内容が優先されます。つまり、特記仕様書と設計図で内容が異なる場合には、基本的に特記仕様書の内容が優先されることに。
ただし、新しく作成された書類で、優先順位が高い書類ほど優先されるため、内容に修正がある場合は特記仕様書の修正を行う必要があります。
特記仕様書は、標準仕様書や設計図よりも優先度が高いため、慎重に作成しましょう。ダブルチェック体制を取るなど、記載漏れや記載ミスがないように徹底し、修正がある場合には即座に対応することが大切です。
本サイトの監修・取材協力企業
株式会社ティーネットジャパンとは
発注者支援業務において
日本を代表する企業
株式会社ティーネットジャパンは、公共事業の計画・発注をサポートする「発注者支援業務」において日本を代表する建設コンサルタントです。
建設コンサルタントにおける『施工計画、施工設備及び積算』部門の売上げで22年連続業界1位を獲得(『日経コンストラクション』2024年4月号「建設コンサルタント決算ランキング2024」)。主に官公庁の事務所に拠点をおいた業務のため、官公庁に準じた完全週休2日制。ゆとりある環境です。