本サイト「PRIDE~次世代へつなぐ 土木施工管理技士の新しい働き方」制作にあたり、取材協力、監修協力をいただいた企業・株式会社ティーネットジャパンについて紹介します。
発注者支援業務において日本を代表する建設コンサルタント
株式会社ティーネットジャパンは、道路や橋梁、トンネルなどの公共工事における「発注者支援業務」に強い企業として、1976年の設立以来、土木施工管理を主軸とする「現場に強い建設コンサルタント」として実績とノウハウを積み重ねています。
ティーネットジャパンが現在、展開している3つの事業、ソリューション事業、エンジニアリング事業、プロダクト事業のうち、収益を安定的に拡大しているのがこの「発注者支援業務」を柱とするソリューション事業です。
この「発注者支援業務」は、公共工事の発注者である官公庁のパートナーとして、業務の補助や支援を行うもの。支援内容は、工事監督や積算技術、技術資料作成、公物管理補助をはじめ多岐にわたっており、国土交通省の発注者支援業務では全国規模のシェアを誇っています。
建設コンサルタントにおける
『施工計画、施工設備及び積算』部門で21年連続業界1位
このように、業界に先駆けて施工管理のアウトソーシング業務に着手したティーネットジャパンは、安全で質の高い施工管理、精度の高い計画・立案、計画変更などへの対応力、技術職員への細やかなバックアップなど、確かな技術支援を提供し続けてきました。
その結果、建設コンサルタントにおける『施工計画、施工設備及び積算』部門で21年連続業界1位(『日経コンストラクション』2023年4月号「建設コンサルタント決算ランキング2023」)の売上実績を誇っています。
株式会社ティーネットジャパンは、常に高い専門性をもつ人材を介した技術サービスを提供し、安全で快適な社会インフラの整備推進に貢献。近年の異常気象による自然災害が頻発する中で、地域の人々の生活基盤となる社会インフラの維持において、重要な使命を担っています。
現在、北海道から九州まで全国に9支社・26営業所を展開。主軸としている発注者支援業務は、官公庁の事務所に拠点をおいているため、勤務シフトも官公庁に準じています。そのため、残業も少なく、完全週休2日制を実現。ワークライフバランスを大切にしたゆとりある労働環境を保っています。
本社 | 香川県高松市成合町930-10 |
---|---|
東京本社 | 東京都港区芝浦1-1-1 浜松町ビルディング 28階 |
設立 | 1976年 |
資本金 | 2億6,360万円 |
売上実績 | 単体/213億円、連結/348億円(2019年6月期実績) |
社員数 | 単体:1,400名、連結:1,900名(2019年6月末現在) |
代表 | 代表取締役社長 中尾 隆治 |
事業内容 | 発注者支援業務、コンピューターシステム開発、機械・電気・電子分野の技術者派遣、運搬機械システムの設計・製造、特殊空調設備の設計・施工、湿式調湿機の製造・販売、自動車・産業機械・FAプラントエンジニアリング 他 |
募集要項 | ・土木経験者 発注者支援業務、土木施工管理、設計コンサル業務 等 ・未経験者 ※ 女性技術者も歓迎しております。 (全国で94名の女性技術者が活躍しております。2021年8月末時点) |
---|---|
仕事内容 |
・発注者支援業務(積算、工事監督、行政事務補助、公物管理 等) ・施工管理業務(技術者派遣) |
資格 | 1・2級土木施工管理技士、1・2級電気工事施工管理技士、RCCM、技術士等の土木関係資格 ※ 土木関係の資格が無い方の採用も行っております。 |
経験 | 現在、土木業界に少ないと言われる「若手技術者育成」「女性技術者採用」に力を入れております。 土木経験者はさることながら、未経験者の方も遠慮なくご応募ください。 |
給与 | 200,000 ~ 400,000 + 別途手当(残業代等) 経験・スキル・年齢など考慮し弊社規定により決定します。 【年収例】 400万/28歳・未経験……月額25万円+残業手当・一律手当 540万/35歳・経験10年…月額35万円+残業手当・一律手当 600万/40歳・経験15年…月額37万円+残業手当・一律手当 |
昇給 | 年1回(7月) |
賞与 | 年2回(6月、12月)※2.9ヵ月分 |
勤務地 | 北海道・東北・北陸・関東・中部・近畿・中国・四国・九州・沖縄 (希望地相談:Uターン・Iターン・家庭事情 等) |
勤務時間 | ・社内勤務 9:00 ~ 18:00 (昼休み 60分) ※ 業務配属先により異なります。 例)8:15 ~ 17:00 (昼休み 60分) ※ 業務で異なりますが残業は0~30時間/月程度です。 |
休日 | 【年間休日121日】 完全週休2日制(土・日・祝日) 年末年始休暇、夏季休暇、年次有給休暇ほか |
諸手当 | 通勤手当(上限6万円)、時間外勤務手当、休日勤務手当、単身赴任手当、帰省手当、資格手当、転居一時金、テレワーク手当、ほか |
福利厚生 | 各種社会保険完備、退職金制度、慶弔見舞金制度 借上住宅制度、財形貯蓄制度、社員持株会制度 介護休業制度、災害補償制度、選択制確定拠出年金 ティーネット共済会(慶弔見舞金・貸付金・ベネフィット・ワン) |
教育/支援制度 | ・技術研修会 (建設コンサルタンツ協会がCPDに公認する研修も定期的に実施) ・積算技術研修 ・CAD基本操作研修 (業務で必要となるCAD操作研修を常時受講可能) ・資格取得支援 ・技術論文発表会 ・OJT(未経験者) ※ 上記以外の支援体制として、社内技術者へ相談できる体制を構築しています。 業務で生じた技術的課題について気兼ねなく相談できる環境としております。 |
(株)ティーネットジャパン の公式サイトで
求人にエントリーする
参考URL:データで見るティーネット(https://www2.tn-japan.co.jp/shinsotsu/environment/)
ティーネットジャパンの正社員の男女構成は、男性86%・女性14%(2019年1月1日現在のデータ)。男性が多いのは、やはりといったところでしょうか。しかしティーネットジャパンでは女性エンジニアの採用にも積極的なため、女性でもチャレンジしやすい会社といえるでしょう。
20代~50代の社員で構成されているティーネットジャパンですが、2019年1月1日現在もっとも多いのは40代。全社員の40%を占めており、次いで20代の22%、30代の20%へと続きます。ベテランといわれる50代は18%と、若手社員が半数近くに迫るのが特徴的。これは近年急速な事業拡大をおこなったことで、中途採用の社員が多いのだそうです。
また、新規事業開拓で活躍できる新卒社員も積極的に募集。若手からベテランまでバランスよく在籍しているため、働きやすい職場環境といえるでしょう。
結婚する人の多い30代以上が78%を占めるティーネットジャパンでは、既婚・未婚比率は半々。20代・30代の合計は半数近くですから、自然な結果といえます。既婚・未婚どちらも等しくいるということは、独身を楽しみながら仕事に熱中することも、家族をもって仕事に邁進することもできるということではないでしょうか。
ティーネットジャパンで2016年・2017年・2018年に育休取得後に復帰した人の割合は、96%。育児休暇を取得した社員のほとんどが無事に職場復帰を果たしています。これはつまり、育児休暇で長い間仕事から離れていても、“またあの職場で働きたい”“子育てしながら働けそうだ”と思えるからこそ。
なお、96%のうちの28%は男性の育児休暇だそうです。男性でも育児休暇取得の実績がある会社なら、安心して子育てにのぞめそうです。
ティーネットジャパンの部署のなかで最も所属者が多いのが建設コンサルタントをおこなう「CS(シビックサービス)事業本部」であり、全体の35%を占めています。次いで「SS(システムソリューション)事業部」が28%、ES(エンジニアリングソリューション)事業部」は24%。この3つの部署に全社員のうち9割が所属しており、ティーネットジャパンの大きな柱として機能しています。(2019年1月1日現在のデータ)
ティーネットジャパンは、豊富な知識や技術をもつエンジニアが集まる会社。2019年1月1日現在、ティーネットジャパンの正社員のうち約8割が技術職に就いています(営業・事務職は2割)。
「最近の新卒社員は、入社してもすぐに仕事を辞めてしまう…」そんな悩みは、ティーネットジャパンにはありません。2016年・2017年・2018年に入社した新卒社員において、3年以内の定着率はなんと91.5%。入社したほとんどの新卒社員がティーネットジャパンでの仕事を継続しているのです。
ティーネットジャパンが高い新卒定着率を誇る会社である理由を知りたい方は、会社説明会で知ることができます。
新卒が入社を決めるにあたって気になるのが「入社早々毎日残業続きなのではないか?」という点。しかしティーネットジャパンのデータでは、3年以内の新卒の月平均残業時間は10時間以下が56%。残業ゼロではないものの、労働基準法を遵守した働き方ができる環境が整っているようです。
「かんがえろ やってみろ みんなのために」という社是をもつティーネットジャパン。新しい技術や課題にチャレンジし続け、やる気のある社員にはどんどん仕事を任せてくれる会社です。入社を決めた理由のなかでも「自分が成長できそう」という声が多く、「やりがいのある仕事ができそう」「いろいろな経験ができそう」といった期待をもって入社を決める方が多いようです。
中央官庁、全国の自治体、独立行政法人、高速道路関連の民間企業などをクライアントに、事業調査や計画、設計業務や工事の発注・管理という業務を支援していきます。「現場に強い建設コンサル」としての立場を築き上げてきたティーネットジャパンでは、2023年現在、工設備および積算部門では21年連続売上高1位(*)という実績を築き上げています。
「日経コンストラクション」2023年4月号「建設コンサルタント決算ランキング2023」より
ティーネットジャパンはWEBソリューションの技術領域においても多岐に渡る経験を積んできました。金融・情報通信・製造・公共サービスなどのさまざまな分野をターゲットにシステム開発・インフラ構築などの業務を行ってきました。AI、IoTなどをはじめとする次世代技術への取組も積極的に推進してきた企業です。
ティーネットジャパンは機械、電気・電子、組込・制御系など多様な領域の設計開発支援の分野でも豊富な実績を誇っています。国内全域をカバーするエンジニア派遣業務、プロジェクトのスタート地点からゴールまでトータルに請け負う受託開発業務、3D-CADや電気系測定器を駆使してのエンジニア向け研修業務など設計・開発業務のパートナーの役割を果たしています。
製造業において生産体制構築のトータルプロデュースを行っていきます。自動車メーカーのためには工場計画から設備導入、生産体制構築まで総合的なプロデュース機能を発揮して支援してきました。また原子力発電関連機器の自動化設備開発ではもっともきびしい品質管理を乗り越えてきた実績あり。ファクトリーオートメーションの分野でも豊富な実績があります。
空調・冷蔵・冷凍の技術を基盤にした特殊空調関連エンジニリングサービスを提供しています。果実熟成のための「追熱加工設備」や青果の長期保存のための「CA貯蔵設備」。このほかにも独自技術の「湿式調湿機」を製鉄所、食品メーカー等に提供。また食品工場、各種サイロ、ドライフーズのメーカーには乾式除湿機の技術を提供しています。
火力発電プラントで原材料やバイオマスなどの燃料や燃焼によって生じた灰などを運ぶマテリアル・ハンドリングの技術を提供している部門です。このほかにも難易度の高い粉体の空気輸送、ベルトコンベヤ、チェーンコンベヤ、エプロンコンベヤ、スクリューコンベヤ、各種フィーダなどの搬送設備を構想・提案する業務を行っています。
中国、北米、EU圏の日系メーカー向けに、車載機器、OA機器、家電製品向け機構部品・モジュールの製造・輸出販売を行ってきました。軽量化が大きな課題となる時代のなかでマグネシウム鋳造品製造のために注力。マグネシウム産出量世界一の中国広東省東莞に関連会社を持ち材料調達から加工・製造・輸出まで一連のサービスを提供しています。