PRIDE~次世代へつなぐ 土木施工管理技士の新しい働き方 » 【転職したい・やめたい】 土木施工管理技士の転職を考える » コンクリート技士・診断士とは?

コンクリート技士・診断士とは?

コンクリート技士・診断士になるためには

建設現場で欠かすことができない資材であるコンクリート。そのコンクリートの製造や施工、管理といった業務をおこなうには、「コンクリート技士」という資格が求められています。そこで下記では、「コンクリート技士」の仕事内容や資格を取得する方法をまとめています。また、近年注目度が高まっている「コンクリート診断士」についても解説していきます。

コンクリート技士とは?

まずは「コンクリート技士」とはどんな資格、仕事なのかみてみましょう。

コンクリート技士はどんな仕事?

「コンクリート技士」は、言わばコンクリートに関するプロフェッショル。「日本コンクリート工学会」が実施している資格試験に合格しなければならないため、コンクリートに関する様々な知識を有しています。

「コンクリート技士」は、コンクリートの製造をはじめ、コンクリートが使われる建築物での施工業務、さらには管理や検査などの業務に従事しています。また現場の作業のみならず、建築家やデザイナーから依頼を受けて、コンクリートを特徴的に活用する施設や住宅などの設計を、その専門知識や高度な技術でサポートすることもあります。

コンクリートの多様な活用

「コンクリート技士」が求められている背景としては、現在の建設業において、多様なコンクリートの活用が進んでいることがあります。自由に形状を定めることができるうえ、ひとたび固まれば高い強度、耐火性、圧縮抵抗など様々な利点があるコンクリートは、はるか昔から多くの場面で活用されてきました。現在の建設現場においても、土木や建築における構造物である「一般構造」のコンクリートをはじめ、寒さが厳しい地域や暑い夏季などで特別な工夫が加えられ製造されるコンクリートもあります。さらには高層ビルなどの建築工事になれば、高強度のコンクリート、流動化コンクリート、マスコンクリート等々、多様な種類のコンクリートが使われています。

コンクリートには多様な種類があり、その活用方法にも専門的な知識が求められます。こういった専門性のために「コンクリート技士」が求められているのです。

資格を取得するには?

「コンクリート技士」になるためには、「日本コンクリート工学会」が実施している「コンクリート技士試験」を受験し、合格しなければなりません。

「コンクリート技士試験」は、昭和45年から実施されています。「コンクリートの製造や施工に従事している技術者の技術向上を図ること」「高い技術を有していることが認められる技術者に対して資格を付与すること」「コンクリートに対する社会的な信頼を高めること」を目的に続けられています。

試験では、現代の建築技術の多様化や高度化などに対応するために、コンクリートについての専門的かつ幅広い知識を有していること、さらに実際にコンクリートに関する業務を豊富に経験していることなどが求められます。

ちなみに、コンクリートの業務に従事している技術者向けには他にも様々な資格が設置されていますが、そのなかでも、この「コンクリート技士試験」は、まず最初に取得すべき基本的な資格という位置付けがなされています。また、さらに上位の資格として「コンクリート主任技士」という資格もあります。

資格の条件や難易度は?

「コンクリート技士」を取得するための前提条件ですが、まず受験資格として、「一級建築士」「一級建築施工管理技士」あるいは「一級土木施工管理技士」であることが求められます。そのほか、コンクリートの技術業務に従事している実務経験が3年以上ある場合は、学歴や年齢にかかわらず、受験することができます。ちなみに、大学や専門学校といった教育機関で、コンクリート技術に関連する科目を履修していれば、実務経験は2年以上に短縮することが可能です。

「コンクリート技士試験」は毎年1回開催されています。日本全国の主要都市が試験会場になっており、150分の学科試験に答える形式です。出願期間は8月〜9月の時期で、試験日は11月頃、最終の合格発表は翌年の1月頃というスケジュールです。

試験の難易度ですが、「コンクリート技士試験」の受験者のうち合格するのは3割程度とされています。合格するためには試験問題の7割以上は正解しなければならないため、自分の得意分野だけではなく、コンクリートに関する幅広い知識をもれなく身につけることが求められます。過去の問題集もありますから、予習しておくこともお勧めします。

給与や将来性は?

「コンクリート技士」の有資格者は、それを活かせる就職先の規模や業種によって給与が大きくことなります。大手建設会社で施工管理技士として働けば、おおよそ700万円程度の年収を期待できますが、生コン製造メーカーであれば、400万円程度の年収になると言われています。

いずれにせよ、現代の建築現場ではコンクリートの多様な活用が進んでいますから、「コンクリート技士」の資格を取得することで、コンクリートに対する様々なニーズに対応した、高度で専門的な業務を担当することができるようになります。スキルアップはもちろん、キャリアアップも期待できる資格と言えるでしょう。

コンクリート診断士とは?

コンクリートの技術者を対象にした様々な資格があるなかで、近年、特に注目が高まっている「コンクリート診断士」について紹介していきます。

「コンクリート診断士」とは、構造物のコンクリートの劣化状態を診断するために設置されている資格です。高速道路やトンネルでのコンクリート片の落下事故などに代表されるように、コンクリートの老朽化が社会問題にもなっていますから、「コンクリート診断士」に対するニーズは高まっています。国土交通省が定めている、公共工事の調査や設計、品質確保に関する技術者の資格にも登録されています。

コンクリート診断士になるには?

「コンクリート診断士」になるには、規定の講習を受講した後、「日本コンクリート工学会」が実施している試験に合格しなければなりません。試験日は、毎年7月末頃になります。受験にあたっては、経歴等の専門的な条件が求められます。

「コンクリート診断士」の試験合格率は、10%程度となっているため、しっかりと試験対策をおこなったうえで受験するようにしましょう。ちなみに、「コンクリート技士」や「コンクリート主任技士」の資格を既に取得している場合、「コンクリート診断士」では一部試験が免除になります。

発注者支援業務で評判!
建設コンサルのティーネットジャパンを
詳しくみてみる

本サイトの監修・取材協力企業

株式会社ティーネットジャパンとは

発注者支援業務において
日本を代表する企業

株式会社ティーネットジャパンは、公共事業の計画・発注をサポートする「発注者支援業務」において日本を代表する建設コンサルタントです。
建設コンサルタントにおける『施工計画、施工設備及び積算』部門の売上げで22年連続業界1位を獲得(『日経コンストラクション』2024年4月号「建設コンサルタント決算ランキング2024」)。主に官公庁の事務所に拠点をおいた業務のため、官公庁に準じた完全週休2日制。ゆとりある環境です。

株式会社ティーネットジャパン 公式サイト
引用元HP:株式会社ティーネットジャパン 公式サイト
https://www.tn-japan.co.jp/ja/
       

(株)ティーネットジャパン 全国積極採用中
求人情報をチェックする